◎家族や仲間とワイワイ楽しく
サイコロンは4人まで遊べるボードゲームです。
持ち運び便利なので、旅行に最適!
また、コンパクトに収納できるので、邪魔になりません。
簡単ルールなので、初めての人もすぐにプレイすることができます。
また、子供から大人まで世代を超えて遊ぶことができます。
家や旅行先で、家族や仲間と楽しく盛り上がりましょう!
◎2人でじっくり
サイコロンは複数のゲームで遊ぶことができます。
中には「バトルサイコロン」や「サイコロン双六」のように戦略性が重要なゲームもあり、将棋やチェスのようにじっくり楽しむこともできます。
ゲーム好きな友人や、パートナーとじっくり楽しんでください。
◎こんな人たちにもおすすめ
・高齢者の方
年を取っても脳を衰えさせないためには、「頭を使うこと」に加え、「指を動かすこと」が大切であると、一般的に言われています。
サイコロンはルールは簡単ですが、頭を使うゲームが複数遊べます。
また、サイコロをつまんで前後左右に回転したり、サイコロを投げたり積み上げたりする動作は、指先の運動や集中力を鍛えることにもつながります。
ゲームを通してコミュニケーションをとることも、プラスに働きます。
・中学受験生や算数が苦手な子供、子供の計算力を高めたいと考える親
中学受験では入試問題で「サイコロ問題」というのが出たりします。
サイコロを「右に一つ、前に二つ転がすと何の目が出るか?」といったような問題です。
そして、サイコロの展開図の問題もよく出題されます。
サイコロンには、「バトルサイコロン」や「サイコロン双六」のように、サイコロを転がして次(数手先)に出る目を考えながら行うゲームもあります。
ゲームとして慣れ親しんでおくことにより、「サイコロ問題」に抵抗なく取り組むことができます。
また、「たしひきサイコロン」のように計算力と頭の柔軟性が鍛えられるゲームや、「サイコロン計算」のように計算スピードを競うゲームもあり、楽しみながら算数の基礎である「足し算」、「引き算」、「掛け算」といった計算力を高めることができます。
計算ドリルや100マス計算は、親や学校が一方的に子供に与える勉強方法です。
それを否定するつもりはありませんが、「サイコロン」は親子で盛り上がりながら、ゲームを通して自然と勉強できるアイテムとしても活躍します。
勉強の合間の息抜きにもピッタリです!